緊張型頭痛のマッサージ
「頭痛外来 東京 緊張型頭痛マッサージ」
テレビ たけしの「みんなの家庭の医学」でもやらなかった緊張型頭痛のマッサージについて説明します。
頭痛外来に行かれてる方たくさんいらっしゃると思うんですけど私も頭痛持ちなので散々いろんな病院に行きました。ロキソニンなど薬を処方してもらい飲んでましたがなんかイマイチ良くない。まだ痛い。
こんな時に自分で出来る緊張型頭痛のマッサージについてお伝えします。もちろん偏頭痛、群発頭痛にもおすすめです。この動画を観てぜひやってみてください。
動画の内容はこちらです↓
こんにちは。
東京荒川区の頭痛専門整体「かつみカイロ整体院」院長の本屋勝海です。
よろしくお願い致します。
今日は、たけしの「みんなの家庭の医学」でもやらなかった緊張型頭痛のマッサージについて説明したいと思います。まず、頭痛外来です。行かれた方たくさんいらっしゃると思うんですけども。私も頭痛持ちでし散々色んな病院に行きました。
実際病院に行って、緊張型頭痛とか診断されます。もしくは偏頭痛、群発頭痛、色々3種類ありますけども。その中で緊張型頭痛になって、お薬も出されて飲んでます。でも何か痛いとか、そういう方やっぱりたくさんいらっしゃると思うんですね。その時のマッサージを皆さんにお伝えしたいと思います。
まず緊張型頭痛の場合は、首のこりが、これが非常に重要になってきます。この首の筋肉のこりを取りますと、緊張型頭痛がすごく楽になってきます。で、緊張型頭痛はこの後頭部のこの痛み、重い感じ、頭重感とか言います。私もそういう感じでした。
頭重感、何かヘルメットで締め付けられるようなそんな感じですけども。ここの張り、重みを取るにはこの首の筋肉、ここの筋肉を押します。マッサージします。ツボみたいな感じです。ポイントとしてはこの親指を使います。親指で、ここと、ここです。ここにこんな感じで筋肉が走っていますけども。ここは3ヶ所、1、2、3。
例えばこの緊張型頭痛が左側の方が強い場合は、左側の方をメインでやって頂いていいです。1、2、3。これを1ヶ所7秒ぐらいです。7秒前後。7秒って結構長いです、これやると時こんな感じで垂直に押します。はい、今度右の方を1、2、3ヶ所。この時、押す力としては気持ちいいぐらいでいいです。気持ちいい、もしくは痛気持ちいい。結構これ皆さん、グイグイやれば効くんじゃないかと思って押す方いらっしゃるんで。これそうではないんです。やっぱり気持ちいいか、痛気持ちいいぐらいがいいです。
極端に強い力で押しちゃいますと、逆にもう頭痛くなっちゃって、ひどくなってしまいますので。皆様、割と強い力を加えれば治るんじゃないかっていう意識が強い方、特に女性なんか多いですけども、そうじゃなくて、皆さんに合った刺激。弱い刺激が合う方もいれば、弱い刺激が合う方がいらっしゃる。僕なんかはやっぱり弱い刺激。あんまり強い刺激でグイグイ押しちゃうと返って具合悪くなっちゃうんで。これは皆さん、押して、あ、何か気持ちいいなっていうところをやってみて下さい。あと、押した時にこの緊張型頭痛のある場所、ここに痛みが飛んできます。例えば、ここ押しますと、ここにズーンときます。ズーンときた場合はこっから痛みが、緊張型頭痛がきてると思いますので、ここを揉みほぐしてマッサージしてあげて下さい。2ヶ所、3ヶ所ずつやるといいと思います。あと偏頭痛とか群発頭痛もあるんですけど、それはまた別の動画でご紹介したいと思います。はい、繰り返します。1ヶ所、2ヶ所、3ヶ所。1ヶ所、2ヶ所、3ヶ所。はい、やるタイミングとしては1日1回か2回ぐらいで充分です。それぐらいでいいと思うので是非やってみて下さい。よくあるのは、皆さんずーっとやっているんです。ずっとこう押しっぱなしにするのはこれはあまりよくないので気をつけてください。
はい、今日は緊張型頭痛のマッサージについてお伝えしました。ありがとうございました。
毎日きていた頭痛がこなくなりました!
墨田区 K.I 様 25歳 男性 会社員
このままだと辛すぎるとネットで調べてたらこちらのサイトが目に入り半信半疑ながらかつみカイロにいきました。元々、首が痛かったのですが先生が触れるほどの力で施術しただけで首の痛みが取れた時、ここに通えば頭痛もよくなると確信しました。
おかげで毎日きていた頭痛がこなくなりました。本当にきてよかったです。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。

料金・メニュー
【初回】
初回検査料 | 2,500円(税込) |
施術料 | 6,500円(税込) |
初回合計 | 9,000円(税込) |
【2回目以降】
施術料 | 6,500円(税込) |
ご予約はLINEでOK!
- お仕事中で電話が出来ない!
- 電車の中だから電話ムリムリ!
- 電話だと恥ずかしい。。。
- メールは入力がめんどくさい!
PCでご覧のあなた、LINEのQRコードはこちらです。
